140687 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

豚の角煮(卵入り)

◆◆ 豚の角煮 

 

<材料> 

・豚バラ肉:600g
・卵:3個
・長ネギ(青い部分):少々
・生姜:少々
・酒:100cc
・醤油:50cc
・砂糖:大さじ2~3
・練りからし:少々

    1. 豚バラ肉をフライパンでいためる。テフロン加工のフライパンなら油はひかなくても良い。
      ネギ、生姜は適当な大きさに切り、卵はゆでて殻をむいておく。

    2. 全部の面を強火で焼き付けて、こげ色をつけていく。
      焼いているうちにでた脂は、キッチンペーパーなどで取り除く。

    3. 火からおろし、一口大に切り分ける。

    4. 鍋に水4カップを入れ、豚バラ肉、ネギ、生姜と一緒に煮る。
      アクや脂が浮いてくるので、取り除きながら30分~1時間程度煮る。

    5. ゆで卵を入れて、酒と砂糖を加えて20分程度煮る。

    6. 醤油を加えて、さらに40分程度煮る。

    7. 野菜や練りからしを添える。


    とろとろの豚の角煮、おいしいですよね。
    豚は、煮るとびっくりするくらいの脂がでてくるので、しっかり取りましょう。
    煮るときには、お湯からお肉をいれると身がしまって固くなっちゃうので、お水から煮た方がいいです。

    生姜とねぎは、香りをつけるために入れていますので、できるだけ入れましょう。
    調味料を入れる前にとってしまうというレシピもありますが、お肉と一緒に食べるのもおいしいので、私はそのまま最後まで一緒に煮込みます。

    みりんを入れるレシピもありますが、みりんは素材を引き締める作用もあり、一方お酒には、素材を柔らかくする作用があるので、角煮はお酒をいれて、やわらかく仕上げます。
    ちょっとつやや照りがほしいときは、仕上げに少々みりんを加えて煮詰めると良いでしょう。
    このレシピでは、醤油だけあとで加えていますが、時間がなければ酒、砂糖と一緒に加えてもいいです。

    今回は卵を入れてましたが、大根・人参などを入れてもおいしいですよ。
    できれば、一晩おくと、脂をとりのぞくこともできる上に味もしみこんで、よりやわらかく とろとろの角煮ができます。
    (いつもそれまでに無くなってしまうのですが・・)





    + おすすめ商品 +
    【若豚バラブロック1kg】
    満点便 長崎の豚角煮
    新・春夏秋冬のだしの素
    厳選!【沖縄県黒砂糖工業会黒糖マーク】波照間島産(500g)口に入れると、硬めでジャリジャリと...
    LE CREUSET(ル・クルーゼ)ココット・ダムール チェリーレッド 2.0L

    醤油はだし醤油を使っています。
    我が家で使っているのは、金笛・春夏秋冬のだしの素です。
    ゆでた野菜にあえるだけでおひたしになるし、重宝しています。

    砂糖は、黒砂糖を使うとコクが増します。
    日本最南端の、沖縄の波照間島で作っている黒砂糖は素朴な風味がします。
    そのままかじっても、またおいしいんですよ。

    煮込み料理はやはり定番のルクルーゼです。





    © Rakuten Group, Inc.